Contents [hide]
16日、モーニングスター主催の投信エキスポ2017に行ってきました。
投信エキスポ(投信EXPO)は一般の人向けに無料で投資信託を学べるイベントです。投信エキスポ2017は9月16日、昨日の開催。
場所は東京ミッドタウン。
投信エキスポ ブースは大盛り上がり
(写真は入り口。人の少ない時間帯に撮影)
東京ミッドタウン ピカピカですねー。私は久々にこちらに来ました。
会場は地下1F。入り口に近付くにつれ、人、人、すごい賑わいです。
オープニングセッションが10時から。30分前に着けば余裕かと思ってたらすごい混雑です。
投信エキスポ、どんな人たちが参加してた?
やや年配の人が多かった印象。
退職金、老後の資産運用もテーマとして今後重要になってくるのか、60代前後と思われる人もたくさん。
一方で30代、40代、これから先の資産運用にヒントを見出そうとする人も。
男性、女性の比率は男性が7割、女性が3割くらい。私みたいに一人で参加する人もいれば、お友達同士で参加されてる方も。
投資エキスポはどんな参加形態?
ブースの出展型とセミナー受講の2つから。セミナーは2つのホールで別々のプログラムが同時進行。
これがみなさん、A,Bの時間枠で自分の見たいものを見るため移動も積極的。みなさん慌ただしく移動してました。
ブースは資産運用会社の各社が呼び込み。パンフレットの配布が凄まじい。紙も束になるとむちゃくちゃ重いです。
こういうイベントに行くとパンフやボールペン、書籍もらえますよね。。私は毎度リュックで参戦するスタイルですo(・x・)/
— ころすけ@米国ETF絶賛運用中 (@alice_bana9) 2017年9月16日
これほんとにそうかも。私はもっと事前準備をしておけばと少し後悔。
投信エキスポに参加で無料でもらえた!
いろんなものをゲットしてきました。
- 【書籍】ETFはこの7本を買いなさい―世界No.1投信評価会社のトップが教えるおすすめ上場投資信託
- 【書籍】ものぐさ投資術
- 500円分のQUOカード
- 折り畳み傘
- コンパクト時計
- お米(2合分くらい?)
ETFはこの7本を買いなさい―――世界No.1投信評価会社のトップが教えるおすすめ上場投資信託
朝倉智也さんの書籍2冊とQUOカードは参加者のほぼ全員がゲットしてたと思います。
あとはアンケートに答えたり、SNS投稿だったりでもらえる条件が違います。私が知らない部分での配布もあったかも。あとボールペンをたくさんもらってます(笑)
お米欲しい pic.twitter.com/gpaSXJJAtE
— マモン (@mmn_investing) 2017年9月16日
やや罠だった感のあるお米。
SNS投稿で貰えると言うのでお試し。
量は多くないものの、持ち続けて会場内をずっと移動するのは地味に重い。
アセットマネジメントOne(資産運用会社)のたわらシリーズでの販促キャンペーンです。
たわらシリーズは購入時手数料無料で世界の株式や債券に投資できる投資信託です。
お米頂いたので宣伝!(・ε・)
森永卓郎 セミナーが大人気
いやー面白い。
メイン会場はチケットが取れず。
わたしはすぐ近くの別会場、中継での観戦となりましたが会場は笑いが絶えず。
アベノミクスの今後について森永さんの持論が展開。
投資信託の中の人を知る機会!
コモンズ投信の渋澤さん、バンガードの塚本さん、アセットマネジメントOneの岩谷さんなど、会場内には投資信託を運用する中の人が続々と登場。
普段、パンフレットやホームページでしか知らなかった商品、その中の作り手、運用者を知るにはいい機会だったと思います。
投資の関心は高い!ブロガーにできることはまだまだある!
お金を増やしたい
その思いは一緒でも老後に備えたい人、アーリーリタイヤを目指したい人、働くに働けない人、事情は様々です。
朝倉智也さんも最後のセミナーで言われてました。
投資もこれから先に何が起こるかわからないと。
手放しで買えばもうかる相場環境ではなく、もしかしたら近い将来でバブルが弾ける可能性もー
あるのかもしれません。
でもそれが今年なのか、来年なのか、それともずっと先なのか、わからない中でひとりひとりが自分のお金の運用と向き合っていく必要があります。
セミナーを聴講していた人もその危機感は感じるところがあるのか、どこか背筋をぴんとして、うんうんとうなずく姿勢がちらり。
私も小さなブログではありますが、何かみなさまに役立つ情報と発信していければと思った次第。
失敗はできないですもんね。
私も失敗はできないし、読者の方にも失敗はしてほしくないところ。今後とも気付いた情報があれば投資ブロガーとして情報を発信します!