ハリケーン・イルマに北朝鮮のミサイル発射、新しいiPhone8,iPhoneXの発表と今週は目まぐるしい一週間でした。
私はと言うと16日の深夜に米国株の購入、朝を迎えて投信EXPOに参加。投信EXPOは丸一日がかり。日程を終えて帰宅し、今このブログを書いています。
参加者のみなさん、投資への関心は熱かった!またそのことは明日にレポートします!
ブロガー・マモンの運用状況は
評価額 | パフォーマンス | |
---|---|---|
年初 | 38,994,464円 | – |
9月16日 | 41,987,472円 | +2,993,008円(+7.7%) |
ドル円の影響もあるので円貨で計算した場合でも増えてきました
チャートを見ると先週、かくっと落ちたのはケメット(KEM)の急落が原因。
今週はそれをウルトラクリーンホールディングス(UCTT)、マイクロンテクノロジー(MU)、アプライドマテリアルズ(AMAT)など、どれか一つではなく保有銘柄全般、株価が上昇して下げ幅を埋める形に。
損失を抱えるレンジリソーシズ(RRC)も今週は上昇。まだプラスには遠いですが損失が減ることが結果的にパフォーマンスに寄与する形に。
今からの銘柄選定を考えるならテクノロジー株や独立系のガス・オイル会社(シェール企業)も面白いかもしれませんね。
お金の運用で未来は変わるのか
上の図の赤線、一度7月に大きく年初より+10%を超えてきました。
フフフフ、9月には旅行にでも行こうか。ちょっとくらい使ってもいいじゃないか。
なんて思ってた矢先、8月にドスンと下落。また持ち直して先週また下がる、今週また上がる、忙しいポートフォリオです。
まだ運用したお金を何に使うでもありません。
でもいつかは増えたお金が少し先の自分を支える力に。
減らしたくない、今のパフォーマンスを守りたい。
と思う気持ちもある一方でもう少し、もう少しと欲張る思いも。
私は今週、キャタピラー(CAT)やアルコア(AA)など銘柄の組み入れを増やし、現金の比率を引き下げる方向に動いています。
北朝鮮問題はもういいのかと聞かれたら常態化しちゃうかもしれないですね・・・。ミサイルが日本の上空を飛び交うのが日常になるとか。いつまでたっても抗議してるばかり、米朝もけん制発言ばかりなんてことも。
一部の銘柄の上昇を見てここは買い進めるべきと判断しましたが、それが成功かどうかは来週、再来週あたりに効果として出てくるかも。
ここまできたらチャートの天井(+15%)を目指してみたいもののさてさてー。
まだまだ試行錯誤は続きます。